top of page

サイディングがボロボロと落ちてくる

  • 執筆者の写真: 石原 一雄
    石原 一雄
  • 7月8日
  • 読了時間: 2分
ree

お家の外壁で写真のようにボロボロとサイディングを落ちて下地が見えてくるような現象が起きてないでしょうか?


なぜ、このようにボロボロと落ちるのでしょうか?わかりやすい表現でご説明しますね


原因は複数ありますが、

一番の原因は水分です!


窯業系サイディングというのは複数の素材を圧縮して作ってあるので、水分を必要以上含むと、圧縮されてたものが膨張します。内部で膨張すると当然外側の塗装してある部分に影響が出ます。また、水分が抜けていくと元にもどっていきます。これを繰り返すことで中から崩壊していくのです。


では、なぜ水分を含むようになるのか。


これにもいくつか原因がありますが大きく分けて下の5つの原因に絞られます


①塗料が経年劣化により薄くなり、撥水性がなくなり吸水してしまう

②シーリングの劣化により水がまわってしまう

③釘打ち部や亀裂が入り水がまわってしまう

④浴室や台所など湿度の高い部分の外壁で水を吸い込みやすい

⑤水切り金物や重ね合わせ部に水が溜まりやすく、吸い込みやすい


このような原因に対して、当然ですが、改修工事をする場合はちゃんと対策して施工しなければなりません。

そして、大前提としてこの原因がしっかり把握しているかどうかです。


チラシや訪問営業などで、キャンペーンや今なら塗料のグレードを上げます!みたいな広告などはよく見ますね。

大事なことは㎡あたり○○円!とかではなく、また同じ劣化が起きないように、少しでも発生を遅らせるように、今の外壁の劣化していることに対応した施工が行われているかだと思います。

塗り替え工事は塗ったときが一番きれいなので下地をちゃんと防水しているかを見定めて契約することをおすすめします!


そのためにも、

お家の劣化をちゃんと見る!

業者をちゃんと見て判断する!


大事なことなのでブログにしました

長い文章をお読みいただき有難うございます

 
 
 

コメント


©ishiharacaulking Co.,LTD, All rights reserved.
bottom of page