top of page

春の足音がしてきました

石原 一雄

春の足音がしてきましたね。さぁ、冬の間に傷んだ外壁や雨漏りをなおす時期がやってきました!

少しづつですが当社にも外壁の塗り替えや屋上防水の依頼も入りだしております。6月から始まる梅雨の前に仕上げたいという方はお早めにお問い合わせください!

このところ、日記風のブログ記事を書いていなかったので天気の悪い日曜日の夕刻(今ですが)に少し書いてみようかと。最近はInstagramに移行しつつあるSNS、振り返ればそんなのなかった頃は毎日のようにブログを書いていました。もう15年ほど前になりますかね。


さて、今年の冬は大雪になりました。といっても7年前ほどではありませんでしたが、一週間に2回も大雪警報級の積雪があったのはあんまり記憶にありません。しかも2月にそれが2回もあったのですから。新潟や東北、北海道の積雪はニュースで知る限りですが災害レベルとなっていました。中国大陸からのびる前線が蛇行して日本のどこに接続するかで大雪のエリアが変わるということで、この石川県も紙一重だったのかと思うと他人ごとではありません。

当社の倉庫を移転して初めての冬を過ごしたわけですが、大きな除雪機を持っていないので、設備屋さんにお願いして井戸水を掘り、配管も住宅よりも大きな口径にし、融雪ホースをあちこち配置できるように駐車場に散水栓を5か所も設置したので、比較的除雪の苦労も軽かったように感じます。小さい除雪機も念のため購入しましたが、北陸の湿った雪は2日目になるとクローラーに詰まって雪を飛ばせなくなり、また凍ったガチガチの雪にも歯が立たず・・・やはり地下水の温かい融雪ホースは最強だと感じました。


当社の看板犬のあずきちゃんは雪が大好きなのでいつも以上に散歩に連れて行けというラブコールが多い一方で、今年から看板猫となった仙豆(せんず)くんは、産まれて初めての雪を見たのか興味津々の冬でした!


仕事の方は、この雪の影響もあり、冬の間に進めないといけない工事も遅れ遅れで、ようやく始動できた思えばまた今週は寒波だそうで・・・。なかなかお天道様のご機嫌もよくなりませんね。


来週からは予報では晴れマークが並んでいますのでちょっと安心しています。

しかも、私事ですが、来週は長男の高校受験がありまして、そのあとは卒業式。せっかくだから晴れてほしいなぁと思っています。 雪も溶け出し、除雪道具も片付けだすとお家の劣化も気になりますね。

あ、サイディングがボロボロきてる

あ、コーキングが切れて隙間が

あ、雨樋が雪の重みで曲がっている

あ、天井のクロスに黒いシミが

あ、基礎にひび割れがある

なんて、お家をぐるっと見回してみてください。


お家の劣化に気付きたくない気持ちもあるかもしれませんが、劣化は虫歯といっしょで勝手に治ってくれませんし、放置すると症状が悪化するだけです。


あれ、これは!?と気になることがあれば、お気軽に当社にお問い合わせください。

最初に書きましたが、春になると次気になるのは梅雨です。その前になおしてしまいましょう!!





Comentários


©ishiharacaulking Co.,LTD, All rights reserved.
bottom of page